・輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
・安全講習会 2019年度は11回実施しましたが、2020年度は毎月実施し、より充実させていきます
・ASV(安全装置)付き車両への車両更新投資をひき続き積極的に進めます
大型車安全装置装着率
|
|
2019年
|
車両
|
|
23~30年車
|
衝突軽減ブレーキ
|
|
100%
|
ACC
|
|
77%
|
キープレーンアシスト
|
|
62%
|
ふらつき警報
|
|
77%
|
横すべり防止
|
|
77%
|
ドライバーモニター(居眠り警報)
|
62%
|
ABS
|
100%
|
・輸送の安全に係わる情報の伝達体制その他の組織体制
事 故 処 理 体 制
・緊急時(災害時、ハイジャック等)の処理体制

本社
|
|
事故対策本部
|
|
旅客班 旅客家族
|
|
渉外班 運輸機関、旅行社、宿泊機関、保険会社
|
|
総務広報班 マスコミ
|
|
|
・内部監査
毎月の乗務員全員を対象とした安全会議に先立って開催される委員会を、
毎年1回以上、安全マネジメントの監査のための委員会として位置付けています。
そこで問題点を探り今後の改善へとつなげています。
|