持ち込みに当たっての注意事項
 ごみの運搬
 飛散・落下等しないよう、シートをかぶせ、ロープ等で固定するなどの措置をお願いします。

 また、岡山地区の「桑名川」「藤沢」の生活道路を通りますので、通行には十分注意し最徐行でお願いします。
 ゴミの分別(燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみ、資源物等)
 出し方については、お住まいの市村で決められています。 詳しくは
市村のホームページ、ガイドブック等でご確認をお願いします。飯山市 木島平村 野沢温泉村
 テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫・冷凍庫はエコパークへの持ち込みはできません。
リサイクル料金等を支払い、販売店に引き取ってもらうようにしてください。
 ◆花火・マッチ(新品、未使用)は、直接持ち込んで職員へ手渡ししてください。
 ◆薬品類(シンナー等)は残った場合は産業廃棄物処理業者に処理をお願いしてください。
 ◆建築廃材の石膏ボード・コンクリートくず等の適正処理困難物、大量の廃材は一般廃棄物収集許可業者または産業廃棄物処理業者へ処理を依頼してください。
 ◆農業用プラスチック類(イボ竹、マルチ、育苗ポット、きのこ栽培びん等)は農協の回収に出してください。農薬は農協の有料回収に出すか、販売店等に相談してください。
 ◆タイヤは回収できません。
販売店または一般廃棄物収集運搬許可業者に処理をお願いしてください。
 土や砂でできたペットの砂・猫砂は回収できません。
なるべく木や紙等を原料とした「もえるごみ」として出せる表示がある商品を使い、やむを得ず鉱物系等の固まるものを処分する場合は、灰と同じように丈夫な袋に入れ「ペット砂」と表記し「名前」を書いて「もえないごみ」の日に出します。
 消火器は回収できません。
新しい物を購入するときに販売店で古い消火器を引き取ってもらうようにしてください。
 ◆缶等は中身を空にしてから出してください。スプレー缶は中身を全て使い切り、必ず穴を開けて出してください。
 ◆窓ガラス、大きめの危険物、かま、包丁類などの鋭利なものや、ライター等は、段ボール箱等に入れ「危険物」と明記し出してください。発火、爆発防止のため、ライターは必ず使い切るか、ガス抜きをしてから出してください。
 ◆鉄線、電気コードなどの電線類、針金製ハンガー類については、袋に入れず、ひもでしばり、そのまま出してください。
 ◆板切れ、木切れなどは、長さ60cm位に切って、少しずつ持込んでください。
 ◆ラジカセや時計類など、乾電池を使用するような製品は、必ず乾電池を抜き取ってください
 ◆犬・猫の死がい【料金1体520円】 ダンボール箱に入れて直接係員へお渡しください。(中型犬おおむね30kgくらいまで)
 ◆各ステーションで回収している資源物(ガラスびん、ペットボトル、古紙、プラスチック製容器包装)、大量の木くず、刈草等、大型の動物の死がい、冊子で「取引不可」となっているものは持込みできません。
 ◆練炭、豆炭などの灰は、「もえないごみ」の収集日に出してください。
 ◆使用済みの電池類はマンガン乾電池、アルカリ乾電池、ボタン電池など一次電池がリサイクル対象物です。もえないごみの袋とは別の袋に入れ、「電池」と明記するとともに記名をして、「もえないごみ」の収集日に出してください。ニッカド、リチウム、コイン、ボタン電池、充電式電池は出来るだけ販売店の回収箱へお願いします。
 蛍光灯の管は管状管形、直管形、ボール形、コンパクト形などがあります。砕かずそのままの形で、購入した時の梱包容器に入れて「もえないごみ」の収集日に出してください。
 水銀体温計は割らずに入れ物に入れて破損防止をして出してください。
http://www.nomurakohsan.co.jp/
 小型家電について、年3回程度、市村で回収を行っています。ごみの減量と資源化推進のため、ぜひご利用ください。
剪定枝のリサイクル
飯山市では、一般家庭の庭木等の剪定枝を回収し、細かくチップ化したものを希望する市民の皆さんに配布しています。枝の持込みやチップの引き取りを希望する方は、市民環境課生活環境係67−0726まで事前に連絡をお願いします。「ごみ減量」にご協力をお願いします。(枝搬入、チップの引取りとも無料)

木島平村では、家庭から出される「せん定枝」を細かくチップ化し、再利用することにしました。公害防止、資源の有効利用、エコパーク寒川の負荷軽減のため、ご協力をお願いしています。民生課生活環境係82−3111までお問い合わせください。
 ガラスびんの分別 ※野沢温泉村のみ持ち込みができます。
@分別基準適合物になるガラスびんは、飲料水・食品・酒類・ドリンクなどの内容物が入っているガラスびんです。陶磁器、耐熱ガラス、乳白色のびん、ガラス食器、照明・建材用ガラス、キャップ、農薬・劇薬等が入っていた薬品のびんなどはリサイクルで利用できないため対象外です。
(注)劇薬等が入っていたびんは、資源化の過程で作業者にガス発生等の影響があるのでリサイクル対象外です。


A無色びんが、すりガラス加工されたびんや表面に色付き加工されたびんは、無色びんに分別します。
(注)口部が透明な物が無色ビンです。口部に色の付いている物は無色ビンではありません。


Bはっきりとした無色と茶色以外の中間色は、その他の色に分別収集してください。
(例:リキュール、ブランデーなどのスモーク、イエロー、輸入ワインびんに見られる緑と茶の中間色、淡い青色)


C哺乳びんは組成が耐熱ガラスです。混入させないでください。

D食料調味料等で使用の打栓式キャップは、無理に取らなくても構いません。

E化粧品用のガラスびんの組成は、一般のガラスびん(ソーダ石灰素材)と同じですので、通常通り分別収集を行ってください。ガラスびんとして出せないものは、ビールびん・酒用の茶色い一升びん(販売店に返却)、油などが入っていて汚れが落ちないびん等・板ガラス・ガラスコップ・ガラス食器・電球等(もえないごみ)

F陶磁器と似ている乳白色のガラスも、混ぜないでください。再商品化事業者が陶磁器と区別が出来ません

(注)リターナルブルびんの見分け方(ビールびん・酒用の茶色い一升びん・醤油のびん・牛乳びんなど)
リターナルびんは、昔から一升びん、ビールびん、牛乳びんなどに用いられています。
また720mlや300mlの日本酒、900mlの焼酎、200mlのジュース、お酢や醤油等の調味料などにもリターナブルびんが使われています。
リターナブルびんを見分けるには、びんに刻印されているマークが目印です。

丸正マーク、Rマークなど、びん本体に数字やマークが刻印されています。

       
■ガラスびんの正しい出し方

@キャップを取る。A中をサッとゆすぐ。Bガラスびん以外のものを混ぜない。C缶などと一緒に「もえないごみ」として出さないようにしてください。D割れたリサイクルびんでも、ごみステーションのリサイクルびんへ色別に入れてください。

 ■ガラスびんとしてリサイクルできないもの
@耐熱ガラス:耐熱ガラス調理器、食器、哺乳びん
A陶磁器:茶碗、湯飲み、皿、鉢、コーヒーカップ、乳白色ガラス、セラミック製の刃
B照明・建材用ガラス:色々な種類の電球類、蛍光灯や板ガラス
Cガラス食器:クリスタルガラス製のコップ、ボウル、皿、花瓶、灰皿
Dキャップ:金属キャップ、アルミキャップ、プラスティック製の外キャップやコルク栓
E薬品びん:農薬や劇薬などが入っていたびん ※飲み薬が入っていたびんは、リサイクルできます。
 戻る